本日、通常練習を行いました。
先日の県リーグで対戦した伊勢茶さんやTAJIMIさんは、
リベロのない時代を経験したり、
よって、
誰もが「やるべきことはちゃんとやる」
我がチームも以前はそれらを強みとしてきました。
現在のチームは、ある種、
そんな意味もあり、
不思議といつもより自発的にコミュケーションを図る姿が見られた
ルールの変革と共に、指導現場も選手達も専門職みたいになってきま
それが悪いとかではないしですし、
しかし、
愛知はその点で優位なチームも多いようにも感じます。
WBCの韓国戦で、通常は一塁を守っていた内川選手が、
あれはまさに外野手ではない内野手の動きが生んだビッグプレーで
あれがなければ負けていたかもしれません。
こうしたい。
という思いを強く持っていけば、基本と言われる概念を覆えす、
あれは、阻止したい!
こんなようなことも色んなポディションを必死にやったら感じられ
どこかマンネリ化してくるチームも飽きがくるので、
また、来週頑張りましょう。
追伸、
#20長屋が大学院試に合格しました。
やりおります。
彼には学を高めて是非とも教育を変えて欲しいと思っています。
では!GO!AJISAI!