大寒波が迫る中、今日も熱く練習を行いました。
全体像を見ると、ここ最近では一番良い雰囲気でのトレーニングだったように思います。
しかしながら、コーチ村上と一緒にじっくり観察していると全体像にはない各人の変容に気付くもんです。
そして、そうした部分を察知しては言葉がけをする人がいたり、そっと見守る人がいたり、はたまた波及したりと、、目に見えない連鎖も何となく感じます。
そこには普段目立たない子が目に付いたりもします。
(よく学校における調理実習等を行うことで普段とは違う一面がみえる子がいたりするような、、、例えがおかしいか笑。)
本来コート上でそれらを上手にコントロールできる人が必要だと思います。
そして、そんな人がいるチームは強いように思います。
情けないですが、最近はそれらの変容に気づきながらも私自身がうまく処理できていなかった現状があります。
むしろ、悪い方に捉えては自分の感情が動きプレーの乱れにも繋がっていました。
仲の良し悪しや年齢、育ちは別として、各人特有の個性を持ち合わせています。
気の遣いすぎも疲れますし、良くないことも多々ありますが、最初は意識的に周りを気遣い、いずれはいわゆる「あうんの呼吸」的な風になるといいなぁと自分のことやバレー以外のことも含めて考えてました。
当たり前のことですけどね笑。
せっかくじっくりと皆を眺められる位置にいるので、私もそれらのサポートを懸命に努めていこうと思いました。
ただ、やはり「動きてぇー」という衝動に襲われるものです。
実は練習以外の部分で相当身体を追い込んではいるのですが、表出しする場がなかなか無いので「仮追い込み(笑)」となっています。
なので、俗に言う「若手で臨む」ってな大会がありますが、そこを「ベテランで臨む」的な感じにして笑、願わくば倒すぞ!って密かに燃えてます。
山さん、北野、鈴木、波多野、光太郎、、、一応心構えしといて下さいよ。
他のチームは若手できますよね笑。
ということで、私の呟きのような綴りが多いのでたまには他のメンバーにレポートしてもらいますね。
生死に影響を与える大寒波とか、、、皆様気をつけてくださいね。
【代表】田口
